クレマチスの秘密
今、紅葉のピークですね。


思わず足を止めて、落ち葉と遊んでしまいます。
花の季節は華やかでワクワクとうれしいのですが・・・

冬に閉ざされる前の 枯れゆく風景も好きです。
花が終わって種を結んだ花がらを、シードヘッドと呼びます。

これは秋のタンポポ
今にもタネが飛びたとうとしています。

嫌われ者のひっつき草・アメリカセンダングサ
人の手では作り出せない造形美に溢れています。
これは↓↓ 何かわかりますか?

「このふわふわ、何でできてるの?」我が家に来た方が必ず質問する言葉です。
答えは↓↓

春から夏に咲くクレマチス。
「 信じられな〜い!」と、必ず言われるので、今年は写真を撮っておきました。
だいたい花が終わると刈り取ってしまうので、これはクレマチスの秘密。

咲き終わる頃の、花芯にご注目!

花びらが落ちると 花芯だけに。

どんどん広がっていきます。

何やら、くるくる渦巻状態に。。

あらら、羽毛のような・・・

クルクル、クルクル止まりません。
葉が枯れて、そして・・・

引き抜くと一本一本が種になっています。
モヘア毛糸で作った ポンポンみたい
どう見てもクレマチスとは思えませんよね。
そっとして冬の窓辺に・・・・