冬の手仕事
1週間おきに春日が訪れて、朝は14℃。
雨が降ったり止んだり、晴れたりと複雑な日曜日・・・

最高18℃。この強風は春一番かもしれません。
寒い日を思い出すといろいろ・・・

スープや、大根、豆の煮物・・・

マーマレードと、ほとんど ストーブで作っていましたから 部屋はポカポカ
それで、古くなったバスタオルやタオルケットも活躍↓↓

鍋を包んで保温・・・

昔、母がよくやっていました。特におでんの時に・・・
ゆっくり火が通り、味が染み込んで 省エネ!
古いバスマットもそんな風に使おうかなぁ。。。

と、布ゴミの束から引っ張り出すと、ありゃ!
ボロボロさに制作意欲満々、、、

たまにはミシンも出してあげなきゃ!
テープ状に切ったプリントで縁取りしたら簡単に直せる。。。そう思い

取りかかると、タオル地とプリント布がズレて真っ直ぐ縫えず、しつけ糸で仮縫いしながらでした。

裏は、表から落としミシン。
これもズレやすく、、しつけ糸で

暗くなってもカタカタ ・・・久しぶりの夜更かし。
朝、目が醒めて 2階に上がると

お〜っ!捨てないでよかったぁ。。これからも使えます。
2枚のバスマット 救出劇でした。