春らんまん
今日は朝から晴天!
降り続いた昨日の雨が嘘のようです。
それで、朝早くからお誘いを受けて、樹齢400年のフジを見にウォーキングしました。

樹高2m40cm。フジと言ったら藤色を想像しますが、このお寺のはピンクから徐々に白

1623年 将軍家光が上洛のおり、籠を止めてご覧になったと伝えられて 町の天然記念物になっています。
花に詳しいK子さんらしく、海に降りて寄り道・・・

” ひとつ葉タゴ ”と言う珍しい木だそうです。4枚のか細い花が変わっています
別名・なんじゃもんじゃ・モクセイ科
今年は何もかも開花が早いです。
散々歩いて 、家の門を開けると、びっくり!

あれっ、ブルー・フォーユーが ↑↑
いつもより2週間は早い、今日は25℃ 夏のような暑さです。

もしかして、、ツル・サマースノーも ?

探して 集めると、こんな↑↑
早速、庭に回って 花壇の花とアレンジしてみました。詰めすぎかな?

赤いチェリーセージの花は、花びら染によく使いました。

そうだ!
次回は、久しぶりに花びら染めを紹介しようかな と思います。
花の色って、はかないけれど 憧れますよね。