藍の花が種になる頃

10月は暑い日 寒い日いろいろ。

それでも植物は正直ですね。

どこからか心地よい金木犀の香りが届いて

香りの元を探して歩いたり

秋の花たちを訪ね歩く楽しみもふえました。

後悔するのは ↓↓セイタカアワダチソウ

葉をアルカリ抽出して「緑染め」ができるのですが、染めるのは花の前の8〜9月がベスト

野原に生えているとは言え、黙って採る訳にいかないし、、暑かったし、で、 今年もパスでした。

さて、我が家の蓼藍です

たくさんの花をつけて愉しみましたが、

よく見ると、こげ茶いろの粒が・・・

毎日水やりをしても、葉が小さくなり枯れるようなら、種ができた証拠です。

なので、根元から刈り取りました。

プランター3個分の種です。

こんなに要らないので、処分しようと今乾かしています。

今日は プランターを空けるために、藍の根っこと大奮闘

なかなか根強いのです、、

空いた3個のプランターは、冬のベランダ菜園に使うつもり

もう、用意しています↑↑

早過ぎたかな?

ミニ畑の藍は、 と言うと

まだ緑葉で、これからが種です。

こちらを種として残して、また来年!

あら、まだ続ける気?(自分に言っています)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です