年の瀬

一年が終わると思うとなんだか慌ただしい気分になりますね。

いろんなことがありました。

藍の種。

うっかり忘れて、先日、ようやく花穂から種を取り出しました。

手が遅くなったのか、時間の経つのが早くなったのか?

3日前までミシンを踏んでいました。

和布のバック

鎌倉の小旅行には間に合いそうです。

今年は2月に母が天国に召されて、新年のお祝いはできないそうです。

そのつもりでいたら、妙に母のお煮しめが食べたくなって

今日は、テレビで「孤独のグルメ」を見ながら延々と作りました。

ちょっと厚みの足りない酢蓮も、、

これで 見通しの良い年になるといいですね。

今年もありがとうございました。

皆さま どうぞ 佳いお年を!

happy Christmas !

今夜はクリスマスイブ

いつも特別な事はしないけど、クリスマスを迎える気持ちが大好き

今年も学生時代の友達からカードが届いて、

暖かな気持ちになっています。

LINEに届く夢のようなクリスマスビデオも嬉しいし

音楽はもっぱらクリスマスソング

今年はグレゴリー・ポーターの深い歌声にうっとりしています。

リースくらいは、、と、野歩きをしましたが

野ばらの実がこれだけ、、、

窓辺にローソクを灯して、世界中の平和を祈っています

そうそう、先日 Tさんから習ったデビルスケーキも作りました。

家の中で過ごす穏やかな時間に感謝する日々です。

初霜

今シーズンの初霜です

と、弟からこの写真が届いたのは12月6日。

横浜の方が寒いのかしら?などと羨ましく思っていたら

今朝、我が町にも初霜が

細かい氷が神秘的ですね。

昨日まで秋うららと思っていたら、、

これからは冬なのですね。

秋うらら

早朝は寒くて家を出るのに勇気が入りますが・・・

電車を降りると、そこは錦秋のビル街。

秋の輝きに光が満ちていました。

今日は定期検診で信濃町の大学病院へ

午後からも検査が入っているので、近くの神宮外苑をあちこち

もったいないほど綺麗な落葉を、踏み締めて歩きました。

観光客で賑わう4列のイチョウ並木も、わずかに葉が残っていて、映画のワンシーンのようでした

さて、眼科の待合室から望むキャンバスの庭です↓↓

長い時間 待たされています。

精密検査の結果が心配、、

*  *

呼ばれて、中に入ると、、「 目に悪影響は出ていないのでこれからも安心して治療を続けてください 」でした。

よかった〜👏

デビルスケーキに挑戦

先日、Nさん宅にお招きされ、美味しいシチュウのランチをご馳走になりました。

デザートは、Tさんお手製のケーキ

子供が小さい頃によく作ったの、簡単よ

と、言う事でこの デビルスケーキを教えてもらいました。

*小麦粉 200g

*ココア 40g

*砂糖 230

*ベーキングパウダー 小さじ1

*重曹 小さじ1弱

それぞれをふるいにかけておきます。

その他に牛乳180ml・卵3個

パウンド型3個分です。

①室温に戻したバター130gを泡立て器でよく練る

ケーキ用マーガリンを使ってもOK

②砂糖・小麦粉を少量ずつ加えよく練る

③牛乳180mlも少量に分けて混ぜ合わせていく

④小麦粉・ココア・砂糖・牛乳を少しずつ足して練り混ぜる

⑤卵3個を一個ずつ加えながらよく練り合わせる

そうそう、ベーイングパウダー・重曹も加えます。

Tさん曰く「ひらすら混ぜる孤独な作業」だそうです。

⑥パウンド型にオープンペーパーを引いて、天火庫内を140℃ に温めておきます。

⑦型の半分くらいまで生地を流し入れ、140℃で1時間焼きます。

表面が割れるくらいがいいそうです。

⑧細かく割ったブラックチョコレートを散らし、天火に戻して余熱でチョコレートを溶かします。

2時間でできました。

焼き立ても美味しかったけど、、

冷めたらラップで包んで保存、食べる2日から3日前に作ると味が落ち着くそうです。

待てるかな?

タイムトラベル

涼しくなったら行きますね〜。と、言っているうちにもう12月。

ようやく実現して 友達の住む湯河原へ

今、万葉公園は 燃えるような紅葉がきれいです

歩きながら、絶え間ないおしゃべり

滝の音にも負けないくらい 多いに笑って 楽しい一日でした。

別れはちょっぴり寂しくて、、

賑やかな小田原で夕食でも、と途中下車

人並みに押されるように駅前の広場へ

そこから、すっと狭い道に迷い込んで

タイムトラベル!

おしゃれ横丁だなんて、懐かしい名前です

昔の自由ヶ丘を思い出して、わくわく

思わず、小さなブティックのドアを開け

迷わず、明るい色彩のストールを買ってしまいました。

夢だったりして。。。