ナンジャモンジャの木

ゴールデンウィーク 楽しんでいますか?

初日の26日は朝から信濃町の大学病院でした。

駅を降りると、フェンンスの向こうにニセアカシアの花が薫っていて、都心とは思えない風景にワクワク

午前中のさまざまな検査を終えると、近くの明治神宮外苑をひと巡り

もち、目標は↓↓

四列のイチョウ並木・・・の つもりが

若葉の森からポツポツと白い花の樹木が現れて気になります。

桜の木ほどの大樹です。

ズームして花をよくみると

何じゃ?この花は!

昔からの疑問がそのまま呼び名になって「ナンジャモンジャ」

嬉しかったのは、この外苑が再開発を免れて、伐採されるはずの樹木に学名が表記されるようになった事

ナンジャモンジャの本名は「ヒトツバタゴ」だったのですね。

希少種で絶滅危惧種に指定されているそうです。

何だか晴々と咲いているような。。。

私も2年続いた治療が終わって、この日で無罪放免!晴れやかな記念日となりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です