二番藍で染めて、作りました。

長かった梅雨が、明けたとたんに猛暑!

10日も続いています。

この暑さにマスクは辛いですね。

「1人でいる時間を楽しめる人」で居たいと思います(笑)

 

早く染めて〜っ!と訴えている藍のためでもありましたけど。。。

日帰り温泉や、名刺代わりにいただく白いタオル。

色々と整理していたら、また出てきたので「生葉染め」をしました。

タオルは木綿なので、藍の青汁に浸しただけでは染まりません。

染め方は、この後お伝えしたいと思います。

その前に、この夏作りたかったものをご覧ください。

染めたタオルを5〜6cm幅にカットして、三つ折りにしたテープを作っておきます。

できたテープを3本合わせて、長い三つ編みのロープを作ります。

ここまでしておくと、何にでもなります。

今回は楕円形・・・平らに置いて形作ります。

かぎ針を使ってジグザグに糸を渡しながら、隣同士をはぎ合わせていきます。

渡した糸がどこから見ても見えないように、ぴっちり糸を引くのがコツ。

完成するまで糸を切らずに、糸を足しながら続けます。

終わりの箇所は三つ編みが厚くならないように始末します。

はい、出来ました!

バスマットです (60cm×48cm)

以前に染めたタオルも加えて12枚使いました。

タオル3枚で ↑↑ぞうりも。

シャワーから上がってすぐ履けるスリッパが欲しかったのです。

こんな感じ・・・

タオルの耳も無駄なくコード代わりに鼻緒の中に通したり、鼻緒をすげる紐に使いました。

もちろん、染めたタオルでなくても柄物のタオルなどでも・・・暑さ凌ぎに作ってみてください。

さて、

お待たせいたしました。

「藍の生葉染め」で木綿や麻を染める方法です。

まずは、染める前にぬるま湯に浸して親水性を持たせておきます。

下ろしたての布なら、洗濯をして糊を落としてから

〜 藍の化学建て 〜

木綿や麻、和紙などは還元させたアルカリ性の藍染め液でしかその色を吸収しないので

生葉と水の他、2つの助剤を用意します。

アルカリ剤:ソーダ灰

還元剤:ハイドロサルファイト

使用量は、私のレッスンでの量です。ph値が10,8〜11になれば染まります。

<手順>

⓵ 生葉と水をミキサーにかけ青汁を作る。

⓶ 青汁1ℓにつきソーダ灰 2,5gを入れる

例えば、青汁が3ℓならソーダ灰7,5g

⓷ 混ぜ合わせます。

液がだんだん暗い色に変化していきます。これ以上暗くならないと感じたら

⓸ ハイドロ(青汁1ℓにつき5g)を加える。

⓹ 30分待ちます。

透明感のある緑色に変化したら染められます。

⓺ 空気を入れないように静かに布を入れ、水面から出ないよう注意して、水面下で布を動かしながら10分ほど揉む。淡い色に染めたければ1~2分。好みの色になったら引き上げて絞ります。

写真がなくて残念ですが、布を広げて初めは黄緑色、空気に触れてどんどん水色に変化します。

30分以内なら、手際よく行えば何枚でも染めることができます。ただし、最後は淡い色です。

⓻ 10分ほど干して、酢水(水1ℓに対して食酢10mlくらい)に5分浸す。

⑧ ⓻を脱水して10分干し、最後に水ですすぎ洗いします。

これで、綺麗な水色が手に入るはずです。

熱中症にお気をつけて、ぜひお試しください。

染めないで、葉っぱを乾燥させて保存する手もあります。

” 乾燥葉(干し葉)染め ”も、2つの助剤を使いますからあると便利です。

せっかく育てた藍です。頑張ってください😀

ヤマユリを観に

あれから、雨が降らない日が一日もないほどです。

海の日、スポーツの日と続いて、土・日で4連休でした。

雨の合間に、ちょこっと散歩を楽しみました。

ねえ、ねえ、あの白いもの 何かしら?

春は桜の名所となっている、テニスコートの公園。

近寄ってみると・・・

ヤマユリでした。 そうよ!ここは百合ヶ丘だもの。。。

友人がこの地区に家を建てたとき、町からヤマユリの苗がプレゼントされたとか・・・

その子どもたちが通っていた小学校のイベント会場まで足を伸ばしてみました。

ヤマユリは、神奈川県の県花。

優美な花姿、最高にきれいでした

グランドから登る 雨上がりの「友情の山」

カサブランカに似た香りが立ち込めて、群生して咲いているのかと思っていたら、ひっそり。。。

ヤマユリの本当の姿なのですね。

子どもたちと地域の人たちのお世話で、その数300株。毎年少しずつ増えているそうです。

また来年!

この橋を渡って、小学校を訪れてみたいです。

* *

梅雨明けは8月に入ってからとか?  もう少しの辛抱ですね。

湿度95%・・・すごーい!

乾燥剤がお餅のように膨れちゃうわけです。

どう言うわけか、ベランダのバラが次々咲いています。

二番咲き。と言うのでしょうか

それも、2人のプリンセス。

こちらは、プリンセス・アン

優雅な香りが、英国アン王女の魅力をたたえています。

こちらは、プリンセス・ミチコ

控えめな香りが上皇后美智子さまの名にふさわしい気がします。

結局のところ

自分の庭の話になってしまいました(苦笑、、)

夏のクラフトウィーク for キッズ その2

先週ご案内した「 夏のクラフトウィーク for キッズ」

今朝、「あと4日でーす!」と、C.R.KデザインのCさんから写メが届きました。

私が担当した押し花作品を並べた、春から初夏にかけてのコーナー。

このほか、

ファンタジックな会場の様子をC.R.Kdesignのブログでご覧いただけます。

特に、ツリーハウスから撮影したようなフロア全体の風景写真が清々しくて素敵です。

明日から海の日3連休。まだまだ楽しいことがありそうです。

都内に住んでいたら、毎日のように通いたい。。。

昨年の春はこんな↑↑ことをしてました。

押し花に夢中になって、童心にかえった4か月でした。

あらためて、理論社から届いた『かわいい手芸 春・夏』のページを開いて、

この企画に参加できてよかったなぁ。としみじみ・・・

ほんと、コロナさえなければね〜

夏のクラフトウィーク for キッズ

C.R.Kdesignさんとは長いおつきあいになりました。

著書「キッチン染めを楽しむ12か月」のブックデザインもそうですし

すてきな手芸本をたくさん企画し、その度に小さなブームをまきおこしています。

トルコのオヤで作るビーズアクセサリーもその一つ。

今回は、理論社から子供のための手芸の本が8冊となり、その出版を記念してイベントを開催することになりました。

テーマは「子どもも大人も手作りが楽しめる1週間」

場所:ギャラリーt(浅草橋駅より徒歩5分)

会期:2020年7月16日(木)〜7月25日(土)

時間:11:00〜18:30(最終日は16:00まで)

休廊:日・月曜日

入場無料です

週末と祝日には親子で参加できる子ども向けのワークショップもあります。

かわいいチラシをご覧ください。

私は「こどもが大人に育つ本、おとながこどもにかえる本」を作る理論社の姿勢が好きで

会場のこどもの本 特設コーナーが楽しみです。

 

詳しくはC.R.Kdesignのブログでご案内しています。

1人でも多くの人が来てくれるといいなぁ。。と思っています。

P.S

只今、C.R.KのCさんより写真が届きました!

ここが会場となるギャラリーtです。

16日のオープンに向けてディスプレーが進んでいるようです。

どうぞ お楽しみに!

居座る梅雨前線

4日から梅雨空がずっと続いています。

梅雨前線が九州から四国、中部、東日本にかけて帯状に居座り続けているらしいのです。

今までにない雨の量が各地を襲い、被害にあった方々をニュースで知るのは辛いです。

藍の種をお送りしたことのある地名だとなおさら。。。

こちらも風が強く、雨音が激しい夜もありましたけど

かと思うと、ピタッと止んで明るい兆し

と思って、外に出るとミストのような雨・・・

と、普通に雨の季節を過ごせていることに感謝せねば。と思います。

藍も、水を得た魚のように元気です。

今の悩みは大量のバッタ

まだ小さくて1cmにも満たないミクロサイズ

私が庭に降りるが早いか、一斉にピョーンと跳ねるので

ズームレンズで追ってみました。

わー!無邪気にレモンバームを食べてます。

鉢植えのハーブにはまだ気づいていない様子。

これからは、分けあって食べるしかありません。

先取り。という手もあります。

と、いうことで、ススキに似たレモングラス、ペパーミント、スペアミント、それに虫食いのレモンバーム。

よく洗ったら、水気を取りポットへ

清涼感のある香りがふわ〜

沸騰したお湯を注いで・・・

ハーブティーの出来上がり!

今日のお茶のお供は、KALDIの豆乳クリームサンドビスケット。

美味しいね!ハーブに合ってる!

何でもないひとときが、大切に思える今日この頃です。

 

つかの間の晴天

新型コロナウィルス、落ち着いた。と思ったら

雲行きが怪しくなってきましたね。

私の町は東京や横浜より自粛期間が長く、6月15日から町の施設が再開。

ようやく図書館に行けるようになって、嬉しさのあまり読書三昧していました。

最近、真面目に歩いていないなぁ。。。そう思い

洗濯機をスイッチONした後、ウォーキングをしました。

いいお天気!  この階段を降りたら漁港です。

不思議な風景でしょう?  海の上に高速道路。。。

引っ越してきた当時はそう思いましたけど、今は癒しの場の一つ。

高速道路のおかげで、海岸は日陰ができ

コロナ騒ぎがなければ、週末は観光地引網や、バーベキューをするグループで賑わっているはず。。。

でも、都合のいいこともあるんですね。

鬼のいない間に洗濯。じゃないけど、人や車がいない間に修理。

朝7時というのに、海洋大学の学生さんかしら? 5、6人で網の修繕 (こっそり撮ってごめんなさい⤵︎)

若い人が手を動かすってカッコいい〜

一日のいい始まりでした。

天気予報は夕方から また雨。

なので、午前中に庭木の剪定

草抜きなど・・・

どうせ雨で傷んでしまうでしょうから、と、花を切って、母の作ったパート・ド・ヴェールの花瓶にさしていると・・・

うわーっ!もう降ってきました。

そうそう、藍の成長もご覧ください。

一番狩りの後に植え替えした藍です。2週間でこんなにもりもり。

3月28日に蒔いた種ですが、ナメクジ被害を逃れた芽が6本の苗として育ちました。

それがこれ↑↑

元気ですね〜。 何だか焦りを感じてきました。

一番藍の植え替え

6月11日の梅雨入りから5日目。

ようやく雨が上がり、お天気が回復。

雨が良かったのでしょう。庭ではいろいろなことが起こっていました。

その一つは

ナメクジに食べられて失敗。と思っていた藍が復活! えらいことでした。

それと、

1週間前に一番狩りをした藍、覚えていますでしょうか?

↑↑こんなに短くカットしました。のに、、、

もうこんな ↑↑状態です。

この分ですと、根詰まりを起こして夏を越せないかも。。。

そう思い、根をカットすることにしました。

まず、プランターの縁にシャベルを入れ、ザクザク切るように根を剥がしていきます。

けっこう頑固な根です。

底まで届いている根もありますが、容赦無くカット・・・

土をふるいにかけると、ほとんど根っこ。

残った土をほぐして

土が足りないようなら、赤玉土と腐葉土を足し、土の改良剤と肥料をパラパラ。

あとは、いつものように植えつけ。

たっぷりの水をかけて、植え替え完了!

プランター3個。。。汗、ぐっしょりでしたけど

二番藍のためなら、と、蚊に刺されながら 頑張りました。

いつ雨が降るか、わかりませんものね。

春のハーブが終わり、いつの間にか剪定の季節。

夏を告げるビーバームが咲き始めました。

フレッシュでもドライの葉や茎でも、よく染まるハーブの一つです。

ベルガモットの香りがして、そう呼んでいたこともありました。

咲き終わったら、切り戻すと、またそこから蕾をつけるのがたくましくて可愛いのです。

今年も「藍の生葉染め」

明日あたり、梅雨入りとか?

今朝の青空です。

こんな空色、しばらく見られないかもしれませんね。

3日前、藍の一番狩りをしました。

 

大きい葉が 8~10cm

これ以上放っておくと、逆に葉が小さくなってくるので収穫の目安にしています。

ミニ畑とプランター3個分、合わせて700g位の葉が採れました。

ロフトの整理のおかげかな?

遥か昔に着ていたオフ白のサマーニットが出てきました。

捨てようかなぁと思っていましたけど、染めてからでも遅くはない・・・

400gの葉で ”生葉染め”をしました。

ニットの重さは約180g、水の量は4L位

以外や以外、シルクが70%入っているのでよく染まりました。

今までにないグリーンです(シルクが古いせい?)

青汁に浸しただけでは染まらない麻と、綿が30%含まれているため

ミックス糸の雰囲気が出て、乾くとなかなかいい。

まだ着れそうじゃない。。。試着してると

タイミングよく夫が通りかかり、シャッターを押してくれました。

よほどドヤ顔だったのでしょう。顔がカットされてました、、、いいんですけどね、、、

* *

残りの300gほどの葉で、シルクスカーフを何枚か染めました。

葉の使用量は、スカーフの重さの2倍くらい

水の量はスカーフがゆったり泳ぐ位の量を用意します。

染めるものは前もって地入れして濡らしておくと、サクサク進みます。

在庫スカーフの中に、こんな↑ロープのようなものが、、もともと絞り加工されたスカーフです。

京都の染料店で買ったのを思い出しました。今でも買えるのかしら?

これも青汁の中に、ぽちゃ!

水面に出ないよう注意して

ひだの奥まで青汁を行き渡らせ、待つこと10分強。

絞り修行中の私には、ありがたいスカーフの一枚になりました。

* *

”生葉染め”は、ウールやシルクなど動物繊維しか染まりませんが、染め方はとても簡単!

 

藍の生葉と水で青汁を作ります。

ミキサーで3秒くらいガーガーッ

目の細かい洗濯ネットで濾します

よく絞ったら、染め液の出来上がり!

すぐ、染め始めます。

絞りカスは、広げた新聞紙の上で天日干ししてから、可燃ゴミに。

<手順>

1、地入れした布や糸を入れ、10~15浸す。その間、絶えず布や糸を動かす。

(注) 時間が経つと染まらなくなるので、水中で手探りで行います。

2、好みの色になったら取り出し、手のひらで挟んで押し絞る(大きいものは脱水機にかける)

3、広げて、ハタハタさせてから10分くらい干して空気に当てる。

4、水1Lに対して食酢10ml位の割合の酢水を作り、5分位浸す(染め色の鮮やかさが増しますが、しなくても大丈夫。)

5、水が透き通るまですすぎ洗い。

6、脱水し、風通しの良い所で、できるだけ早く乾かします。

一気にお話ししましたけど、、収穫したら染めまで一気に行うのが”生葉染め”の理想です。

後片付けを終えて、ほっと一息。。。

あらっ!手袋も、洗濯ネットもブルー

そうなんです!

”生葉染め”は、ウール、シルクの他、ナイロンも染まるんです。

せっかく育てた藍ですから、ぜひ、お試しください。

 

二番狩りの頃は、どんな庭になっているのでしょう

今度は、木綿や麻素材を染めようと思っています。

青汁を化学建てする方法です。お楽しみに。

バラの咲く庭

今日は、日の出が4時31分。

そんなに早起きできませんでしたけど、朝の7時。

藍の勢いがすごいです!

種まきに初めて失敗した私、、、がっかりする間もなく零れ種の強さに圧倒されています。

ミニ畑もこの通り↑↑ 葉の大きさ7~8cm。染めごろの10cmにあと少しです。

なんて 気持ちのいい朝なんでしょう!

庭は花盛りで、ついパチパチ写真を撮ってしまいます。

一見、ごちゃごちゃ。 よく言えば、ワイルド?

よーく見るとボリジ↑↑

ミントやレモンバームが埋もれて香り

ワイルドストロベリーは赤い実をつけています。

タイムも花を咲かせ始めました。

そのせいか、蝶々や蜜蜂がたくさん集まってきます。

薔薇のせいもあるかもしれません。2週間前から、私もうっとり。。。

まず、フランソワ・ジュランヴィルが花開き

 

続いてつるサマースノー etc・・・

次々に咲いています。

その美しさを保つため、花殻摘みは欠かせません。

なんて!贅沢な日々・・・

昨日は、捨てる前に

空き瓶に挿してみました。

薔薇がある間は、なんとなく様になります。

ステイホームタイム

今年のゴルーデンウィークは、ステイホームウィーク。

みなさんは家でどう過ごされていましたか?

私は、これを機会にじっくりロフトの片付け。今も続いています。

最初は、独身の頃から今に至るまでのアルバムの整理。

余分な写真を捨てて、人生のハイライト版に作り変えました。

次は、ドライハーブの整理。

もったいなかったけど↑↑この数に限定。

ついでに、リビングに据えた棚も

スッキリ ( …かしら?)

そのついでに、、、

ラベルを張り替えたり、乾燥剤も新しいものに替えました。

そして、たまったハーブ染め作品も、桐のタンスに収まる量に・・・

どうしようか?迷っているのが、これら↓↓

 

ハーブで染めた糸やリボン・・・

コットン、シルク、ウールの染め色カラーチャート100種

ファイルから出したら、こんな量に・・・

同じハーブで染めても、素材によって染め色が違うことを証明したくて、毎日染めては作った資料。

庭仕事も染めも、頑張っていたなぁ。。。

20年はたっていないけど、、それに近い年月を経ても退色していないことにも驚きです。

ま、毛糸だけでもとっておこう、、

奥のダンボール箱を開けると、染めていないスカーフやハンカチなどの素材がザクザク、、

誰かもらってくれる人がいたらなぁ。。。

よく考えてみると、私は庭からの贈り物で生きてこれたのです。

”片付け”をすることで、昔を懐かしみ感謝したり、幸せをかみしめたり、

いろいろな思いに出会っています。

* *

今朝の庭です。

朝からギンギンの陽射し

初めて蒔いたオルレアが純白の花を咲かせ、カモミールが遠慮深く見えます。

セージが美味しい季節でもあります。

2階のテーブルには

ご近所さんからいただいた花々

ベランダにはオリーブの木とタイム

鉢植えのバラ↑↑とカーネーション↓↓

水を替えたりあげたり

家の中を行ったり来たり、階段を上がったり下がったり

私のStay Homeは、けっこう運動になっています。

1 20 21 22 23 24 66