新玉ねぎ

新玉ねぎは、早春からお店に並んでいましたが、こちらは今が旬。

畑を歩くと、玉ねぎが葉っぱごとパタパタと倒れ、土の上にゴロンところがっています。 収穫のサインだそうです。

そのお裾分けが、先日、我が家にも届きました。

留守をしてましたけど、この↓イラストで、送り主がすぐ判明!

original1634

可愛いいでしょう?  犬の飼い主同士、こんなほほ笑ましいおつきあいが楽しいです。

original1669

ベランダの野菜と一緒に、新物ならではのみずみずしさを、毎日味わっています。

しばらくの間、

original1687

ワゴンの下の ”皮集め” はお休み。

今日はまとめて、段ボール箱にしまいました。

真夜中の庭

カメラを新しくして、いちど撮ってみたかったのは夜の庭です。

終わりかけたジャスミンが、今夜の雨でどうなるのか、心配もあって

original1690

部屋のあかりを頼りに、寝静まった庭におりてみました。

自然に、ひそひそ声になるのは、なぜでしょうね。

眺めのいい庭

五月晴れのゴールデンウィークでしたね。

窓をたくさん開けて、花の香りをいっぱい浴びて過しました。

original1621

羽衣ジャスミンがピークを迎え、こんもりと立体的になった今日この頃の庭です。

カモミールやクレマチス、セージやタイムも花を咲かせています。

original1601  original1603

original1600 original1674

こうしてみると、大きな庭で暮らしているふうでしょ?

実際は、猫を超えて子猫のひたいほどの狭い庭。

証拠写真をベランダから撮りましたので、3枚組でごらんください。

上からの眺め、なかなかです。

original1636  L字になっている<庭の右側>

花水木の下にラベンダー、ブルーベリー、クレマチス、バラ、ローズマリー、レモングラスなどが隠れています。

original1635original1637

庭の左側と中央。 ご覧のようにハーブのギャザリング。

私の染めは、無邪気にふえ続けるこの小さなハーブの庭から始まりました。

大きな庭に憧れた時もありましたけど、

寄せ植えのようなコンパクトさが、今はとても気に入っています。

新旧交代

やっと慣れたころ、機械って壊れるんですね。

original1632

しょうがない、、発売を待って最新のカメラに替えました。

取り説を読まないタイプなので、夫にあれこれ質問しては、習うより慣れろ!(怒)と、、、ちょっと傷つきながら練習を重ねています。

original1630

咲き始めた今日のジャスミンです。レンズを近づけてみると、  へーっ! 自動でマクロモード。

使いこなせば、便利なのでしょうね。 顔のシミやしわを見えなくしたり、目を大きくして、歯を白く、なんて、美容効果メニューまでついているんですよ (えっ!今は、当たり前?)

きっと、その場になると、すっか~り忘れて、普通に撮影しちゃうのでしょうけど・・・

original1583

さて、5年も活躍してくれた古いCyber shot とおわかれです。

購入した年は、母とマカオやイタリアを旅して、日常と違うすてきな写真をたくさん撮りました。

ブログをするなんて,夢にも思わなかった頃のことです。

歴史を語るにも、写真がいちばんですね。

春のハーブティー

春はいいですねぇ。

冬なら朝5時前。というと、外は真っ暗。

エルの散歩とお世話がおわっても、まだ暗くて、ベットにもぐり込んでいましたもの。

今は幸せ!

エルと歩いていると、東の空がずんずん明るい色に染まり、うつくしい夜明けの瞬間が味わえます。

original1569

二週間ほど前からカモミールが咲きはじめて、定番のハーブティーが食卓にのぼっています。

original1556

葉っぱをちぎってポットに入れ、 熱湯を注いで、ちょっと待つだけ。

original1557

なんだかいいことがありそうな、一日のはじまりです。

レモンバームを中心に、アップルミント・ペパーミント・パイナップルミント・スペアミント・カモミールを少しづつ。

ドライハーブでは味わえない、若葉ならではのやわらかなお茶です。

ホビーショーのご案内

あなたが手づくり派なら、とっくにご存知かもしれませんね。

今週、『日本ホビーショー』が、東京ビックサイトで開催されます。

original1553

日本最大のホビーショーとあって、多彩な企画展示とワークショップが魅力。

会場は、一日ではまわりきれないほど、インスピレーションに溢れています。

お仲間の『ビーズの縁飾り研究会』が今年もワークショップで参加します。手づくりマーケットゾーンの隣、 ” tetote (てとて) ” をのぞいてみてください。

人気のクラスなので、もう、いっぱいかもしれませんけど。。。

新緑もよう

我が家では”散歩”と言ったら、海か山。

どちらも直線で歩くと数分で着いてしまうので、、、遠回りして、今日は旧道から吾妻山公園を歩きました。

original1566

途中の梅林。一ヶ月前までは枯れ草におおわれていたのに、芽吹くと早いですね。

家々の庭に、ハナミズキや藤の花がもう満開。

original1563

ここが登り口 (町にはいたる所に登り口があります)

original1558  original1567

original1559 original1560

野鳥のさえずりが心地よく響きわたって、別世界に迷い込んでしまったよう

original1561

足を止めると、見わたすかぎり生まれたての緑、緑。

やわらかそうで、マヨネーズをかけて食べたいくらいでした。

朝掘りの竹の子

ご近所さんから、タケノコをいただきました。

堀って2時間以内なら灰汁抜きしなくても大丈夫! おさしみでも食べられるくらい!

な~んて聞いて、おおあわて、、、

original1552

ゆで上げて、ほっとしたら、先っぽが残っておりました。

けっこう、かわいいでしょう?  季節だけでも感じてくださいね。

春らんまん

花冷えの日が長く続いたせいでしょうね。

久しぶりの暖かさで植物も人もゆる~り。

庭は花々で満たされ、土が見えなくなっています。冬には想像できなかった光景です。

original423_

春の日差しが本当にうれしそう。

original372_ original364_

original395_ original366_

どこの庭にも咲いているような花ばかりですが、みんな我が家の家族です。

original428_

ベランダでは、2月に植えた野菜のベビーリーフがもりもり。

これからは毎日、成長の日々です。

1 50 51 52 53 54 68