一番藍で染め直し

梅雨の合間に 夏の日差しが届いたせいでしょう。

こぼれ種で育った藍のミニ畑が急に成長しました。

草丈も私の膝上まで伸び、白い花もぽちぽち・・・

それで 今日は、我が家で藍の生葉染め会をしました。

きっかけは、ヨガ仲間のMさんのストール↓↓

「シルクのシミってどうすればいいの? ハイターじゃダメよね〜 」と聞きに来るものだから・・

「そうねぇ、ビーズをつけたり刺繍とかして隠したらどうかしら? 」と、答えながら手にとると、、

10年以上も前に 私のレッスンで染めたストールでした。(後で調べると2011年9月16日の藍の生葉染め)

え〜っ!こんな色になっちゃうの?と、絶句、、、

「でも私、この色も気に入っているんです。 」と 次の週にはご覧のような刺繍を・・・

それに、また 絶句、、、

そんなにも大切にしてくれているMさんに感激して、染め直しを提案しました。

収穫して 洗って、茎から葉っぱを取ろうとしているところへ、、ピンポ〜ン!

ご近所のTさんが、庭のアルストロメリアを届けてくださり、その勢いで、仲間入り・・・

偶然、お二人が 知り合いだった為に、にぎやかな葉っぱ取りになりました。

その間に 中性洗剤に浸して洗っておきました。Tさんのストールは上

スカーフの重さは2枚で約50g。

うっかり、おしゃべりが過ぎて写真がないのですが、、ミキサーに葉と水を入れて、約4ℓの青汁を作ります。

よく繰りながら馴染ませたら、水面からスカーフが出ないようラップをして5〜10分。

好みの色になったら、よく絞り、広げて、ハタハタと空気に触れさせます(これも写真がないです、、)

洗わずに、10分干して↑↑ 空気に触れさせることで青くします。

しばらくしたら、流水ですすぎ洗い↓

水が澄むまでよく洗い、水の中の酸素で青くします。

絞って、広げて、ハタハタさせて10分 中干し

4ℓの水に食酢をタラっと入れて、5分間リンス

絞って、広げて、ハタハタさせて10分 中干し

流水ですすぎ洗いした後、

脱水機にかけます。

乾いたら、出来上がり。

* *

こうしてシルク素材は、青汁に浸すだけで染まるので超簡単です。

ぜひ、今年もチャレンジしてみてください。

木綿や麻・レーヨンなどは染まりませんので、2021年6月22日/ブログ・アーカイブスをご覧ください。

「藍の生葉で木綿を染める」で、自分でも驚くほど丁寧に紹介しております。

明日から30℃を越す夏日がやってくるそうです。

熱中症にも気をつけて過ごしましょう。

PS

早くも この日、ニュースで梅雨明け宣言。。。

頭の中が編み編み、、

肌寒くはっきりしない日々に、晴れ間が訪れると嬉しいですね。

久しぶりに夏の輝き。

4月10日に種まきした藍です↑↑

植え替えたら 伸び伸び・・・少し安心しました。

次なる悩み、、、レース編みです。

先月、ビーズアートショーで購入したラリエットのキット。

見えないって不便ですね。

ハズキルーペを掛けて ようやくビーズ通し。

いざ!レース編み。

意気込みは良かったと思うけど、、編み目がぼやけて、老眼鏡の上にハズキルーペ。

丁寧な編み図なのに、どこか抜かして編んでしまうのでしょうね。変なかたち

何回も編み直して、、大奮闘。

今日は、すっきりと頭を冷やそうと、早起きしてウォーキングに出ました。

すると、何かしら? 落とし物・・・

近づくと、、、鳥の巣。

よ〜く見ると

いろいろな素材を使って 手糸玉のように編まれているんですね。賢い!

私もよく見て 考えて編まなくちゃ!

わぁ〜、滴がビーズに見えてきました。

さて、ラリエットが完成する日はいつのことでしょう。

お楽しみに。

青梅のカリカリ漬けに挑戦

ピラミッド アジサイかと思っていた紫陽花の名が・・・

カシワバ アジサイというのを知りました。

そんなことを教えてくれる ご近所さんから、朝からLINE・・・「庭の梅の実、もらってくださ〜い」

もう 大喜びして いただきました。

しかも、カリカリ漬けのレシピまでLINE・・・

6月6日の NHK ”きょうの料理”をみて 作ってみたら美味しかったとか・・・

しかも、、材料のホワイトラム酒までくださって、やるしかない!

出来上がりは、、こんなです。

梅を丸々漬けるのかと思ったら、一口サイズの洋風おつまみっていう感じ。

青梅1kgを1〜2時間水に浸した後、水分を拭きとり、竹串でヘタをとる。までは 普通の梅仕事・・・

包丁で縦6等分のくし形に切って、種を外します。

ホワイトラム酒50ml・粗塩50gをボールに入れて

青梅を混ぜて1時間ほど置くと、じわ〜っ水分がでてきます。

そこへ きび砂糖500〜600gを加えて

溶けてきたら、混ぜ合わせます。

きび砂糖が溶けるまで,ときどき混ぜながら置いておき、↑↑汁気が出たら、保存瓶に入れます。

2〜3日室温におき、1日1回、瓶を揺すって馴染ませ

シロップが上がってきたら冷蔵庫に入れ、1ヶ月後から食べられます。と言う事なのに・・・

2日目 味見したら、すごく美味しくて、,

1ヶ月 待てずに、、4日目から食べています。 後引きです。

料理研究家のコウケンテツさんのお母さま、李映林先生ごめんなさ〜い。

* *

シロップはドリンクの他、野菜の浅漬けやドレッシングに使えそうですし

青梅と同量の氷砂糖に漬けて作る 梅シロップも、ホワイトラム酒を少し入れると違った美味しさになりそうです。

一度、お試しください。

紫陽花の咲く頃

雨が似合う あじさいの季節になりました。

どういう訳か、本州で唯一 梅雨入りしているのが、関東・甲信越地方・・・珍しいですね。

なので、少し湿っぽいお話、、

先週末、二宮在住のヴァイオリニスト・白井英治さんの追悼コンサートが二日間に渡って行われました。

演奏家として、多くの音楽団体と交流を持ち、熱心な指導で音楽家を育ててきた白井先生。

亡くなったのは昨年5月でした。

小田原・秦野・平塚 近隣の音楽ファンには居なくては ならない方でしたので

私も残念で 、新しくなった市民ホールもみてみたい気持ちとで、小田原 三ノ丸ホールへ出かけました。

1日目/4日は、弦楽アンサンブルやピアノ、ホルンやマリンバ。

サプライズで、ありし日の白井先生の”ロンドンデリー”が 静かに流れて、悲しい音にしんみり・・・

2日目/5日は、ヴァイオリン、チェロのソロ。壮大なオーケストラ、そして大合唱でフォーレのレクイエム・・・

ゆかりの方々の演奏は素晴らしかったけど、重すぎちゃって、、、

2階・ロビーから見える小田原城や、遠くに広がる箱根の山々に ちょっと救われました。

帰りは、目の前の小田原城址公園へ

運よく、花菖蒲が見ごろでした。

山の中腹には色とりどりの 紫陽花がこんもり・・・

中でもこの色↑↑が一番好きなのですが・・・

この日は、こんな色に惹かれました。

謙虚でソフトな白井英治さんを思わせるやさしい色。

チャリティーという言葉が似合う音楽家でした。

藍の植え替え

先週は、ビーズアートショーへ行ったり、ウクライナ支援のためのジャズコンサートに出かけたり・・・

雨の前のバラ剪定や、友達のワンを預かったり で、 変化に溢れた日々でした。

軽井沢から来た、ジョビン君です。

ゴールデンレトリバーとスタンダード・プードルのミックス犬。とにかく大きくて存在感たっぷり

退屈しないよう あれこれお世話して、 逆に癒されて 幸せなひと時でした。

ところで、昨日の藍です。

もう 我慢の限界 ↑↑

本日、植え替えをいたしました。

種まきから70日↑↑ 根が張っていましたけど、株分けは意外に簡単でした。

しっかりした苗が20本。2個のプランターに植えることができました。

ついでに、、種まきから50日目↓↓の苗も

↓↓ 右のブルーのプランターへ

たっぷりと水をあげて、、さ〜て、今年はこれだけ、、

明日から6月ですね。

どんな夏がやってくるのでしょう ワクワクします。。

初めての田植え

お正月。新年会で 山の話で盛り上がりました。

ここの↑↑写真を見せてもらって、思わず「行ってみた〜い!」・・・

長野県北安曇野・白馬村は、独身の時 夫とスキーに行った以来です。

お誘いが来たのは桜の頃。。。えっ!山歩きじゃなくて、田植えなの?!

・・・と、いう訳で行ってまいりました。

久しぶりのロングドライブ・・・

着いた所は、北アルプスの麓「アルプスの見える小径」の近くのペンション・ファミーユ若田さん。

小雨が降ってきたので、今日は見学だけ。。。

明日、この↑↑田んぼに植え付けします。

大丈夫かな? 心配を振り払ってくれたのは、20年ここに通っている東京チーム。

理化学研究所と編集者つながりで、チームワークはバッチリ!

いろいろとコツを教えていただきました。

明日の晴れを祈って、森の温泉へ。

赤土のような濁り湯と 情緒のある中庭がしっとりとして素敵でした。

朝、目を覚ますと・・・

やった〜、窓の外に青空が少し・・・

朝食前に、ひんやりとした空気の中を歩いてみました。

スイスの山岳地方みたい。。。

幻想的な風景に ため息ばかり。。。

朝食は、もち、美味しい白馬米!

ポリフェノール豊富な紫米に おかわり続出でした。

9:00から田植え開始!

苗3〜4本を手に取って15cm間隔に植えるのがベストらしい、、

裸足で泥んこに入るのは、むにゅっとした感覚が新鮮、というか気持ち悪い、、

けど すぐに慣れて、つま先から入って 踵から出る。が身に付いてきます。

子供たちはそれが嬉しいみたい。

ブーツの人はカッコいいけど、 足が抜けなくなって苦労してました。 やっぱり裸足がいいのかな。。。

笑い合って協力し合って、10時のおやつまでに半分が完了!

私は この隣の田んぼに参加。

ほぼ完了という時、尻餅を付いて泥まみれ、、てへ〜っ、皆さんの注目を一気に浴びてしまいました。

手足を洗おうと 用水路に入ると 冷たさに またびっくり!

雪解け水だそうです。

たくさんあった苗も お昼までには植え終わり

終わる頃には、皆んなが一つの 家族のようになっていました。

次に会えるのは 7月の草取り。

お米を作るなんて 、自分でも びっくら!

ほんと 楽しかったです。

ローズ・フェスティバル

最近、スマホで一番よく見るアプリはお天気・・・

雨マークがありませんように。。。祈る気持ち (大げさかな、、)

今日の庭は、晴れときどき曇り・・・蔓バラのフランソワ ジュランビルが咲いています。

バラが無くなったら、寂しくなるなぁ。。

* *

ヨガの帰り、友人3人でローズ フェスティバル に行ってきました。

近いのに、花菜ガーデンは初めて。

園内のイベントやショップなどに お花好きが集まり 、こんなにも植物は人を魅了するものなの?とびっくり、、

「ル ドゥーテのバラと植物画展」は先週で終了! 残念なことでした。

バラ色に引き寄せらる人、人、人

こんな組み合わせも素敵ね。。。

こんなバラが欲しいな。。。

などと、お気に入りのバラを探すのもすごく楽しい・・・

こんな水辺もありました。

ここはジヴェルニー?

うふっ、 モネの睡蓮 そっくりに撮ってみました。

*  *

フェスといえば・・・

5/26(木)〜28(土)

世界最大のビーズアートショーが開催いたします。

お仲間・CRK designのブースではワークショップもあります。

🔍ビーズアートショー 横浜 2022 春

近くの山下公園のバラがとても綺麗です お散歩がてら ぜひ!

*  *

フランスのモーリス・ドリュオンの児童書「みどりのゆび」を40年ぶりに読んでみました。

親指を当てると、どんなところにも花を咲かせることができる 不思議な少年のお話です。

ある日 魔法を使えると知り、街中をあちこち 花や緑でいっぱいにして人々を幸せな気分にします。

けれど、戦争が始まって

大砲工場を経営しているお父さんは急に忙しくなります。

どうしよう? 小さな心は考えます。

結末はちょっと悲しくて美しい・・・

今、世界中の政治家が読んでくれたらいいのに。。。

バラの咲く頃

月曜日に雨が降るのは3週連続だそう。

と言うことは、5月の月曜日はいつも雨、、、

昨夜から 雨に打たれ続ける 今朝の庭です。

せっかく咲いた花たち。。。

心の中にずっと咲き続けてくれるよう、記念写真を撮りました。

蔓・サマースノウは毎年 同じ咲き方、、、

けれど、、、

挿木でくださった 園芸家・難波光江さんを思う 豊かな時間を与えてくれます。

一見すると白バラのようですが ↓↓

シャクヤク・・・今年は3つしか咲かなかったの と Tさんから。

そのTさんのお誘いで、昨日は大磯のオープンガーデンに行ってきました。

4月もありましたが、バラの美しいこの時期に・・・

庭を公開してくださるお宅を訪ねる ワクワク感がいいのです。

道路から庭を鑑賞させていただくストリートガーデン。

花やグリーンで飾った店先ガーデンなど、11のエリアで 開催されました。

どこのお宅も前年より充実した美しさで、会話が弾んで楽しいひと時でした。

もっと訪ねたいエリアがたくさんありましたけど、、、

急いだ先は、我が町ラディアンホール。

「ぼくたち私たちの地球会議」と題した環境シンポジュームに参加しました。

海と山に囲まれた山水郷の二宮。

里山を活性化して、湧き水や川を清らかに通し 海へと循環させ自然に親しむ暮らしをめざそうと。パネルディスカッション

未来につなげる取り組みをしている 大人と若者たち・・・

こんなにも多くの活動グループに支えられていたとは、頼もしい2時間でした。

帰り道に 駅を通ると・・こんな注意書き↓↓

素敵な駅でしょ

だから、この町が好きなのです。

藍の成長度

5月になっても朝夕は肌寒いですね。

今朝も12℃ ・・・

そんな気温のせいでしょうか、連休中にも藍のタネのご応募をいただきました。

郵便が休日配達しないので、お手元に届くのは今頃かも知れません。

これから種を蒔くと、8月中旬ころ藍染めができると思います。

我が家の今日の藍です。

夕方、ミニ畑をバックにして撮りました。

晴れの日が続いたので、10日前よりずっと成長しています。

ズームすると・・・

種まきから30日・・・草丈2〜3cm

気がかりの藍 ↓↓

種まきから50日・・・草丈3,5〜4cm

容器が浅いので、早めに植え替えするつもり、、、と言いつつ これからです。

22年ぶりにプランターを新しくしました! 野菜用の深いタイプ・・・

発芽の数が少ないのは、もしかして、種まき用土が良くなかったかも。。。

こぼれ種で育った藍にも頑張って貰わなくちゃ!

おっ!ここに一本!

ここにも!

踏み潰した藍にも 声援を送っています。

水やりさえ忘れなければ、元気な藍です。

Therapy Week

ゴールデンウィークいかがお過ごしでしたか?

コロナ禍で、行動規制のない五月晴れはうれしかったですね。

私などは美容院に行くのに電車に乗っただけ、、、あとは自然の中

朝早く ジャスミンが香る庭に、じーっとしているだけで満足 満足。

蜜蜂が忙しく飛びまわり

時折、蝶々も舞い降りて・・・

バラの影にクレマチスを探したり

花に埋もれたサラダリーフを摘んだりして

やっと 朝ごはん、、、

夫が好きなプリンセス・アンとミチコを飾って午後の紅茶・・・

*  *

そうそう、隣町まで歩いて クレソン摘みにも行ってきました。

野の花が咲いて、透き通った山鳥の声が響きわたる 静かな里山です。

あちゃ〜、クレソンに花! 湧き水で洗ってつまんでみると、山葵の香りがとても強く美味しかったです。

ひとっこ一人いない 山伝いを歩くと、テクノパーク。

冬にはなかった新緑に感激! そのうえ、あま〜い花の香り・・・ニセアカシアでした。

雑木林の大半がこのニセアカシア。。。

帰りがけにスーパーに寄って アカシア蜂蜜を探してみると、高級すぎ、、、

とぼとぼ 道草を摘みながら帰ってきました。

雑草という名の草はない・・・と 植物学者の牧野富太郎先生。

痛いところをつきます、、、

植物を愛すれば、世界中から争いがなくなるでしょう。とも・・・

素敵な言葉ですね。

私も草の名をすらすら言える人になりたいです。

*  *

今日は母の日(大安)

今年もカーネーション、いただきました。

私にとっても大安です。

贈ってくださったご夫妻の 良き先輩でいられたら、、と背筋がシャン!

1 12 13 14 15 16 66