秋の彩りに緑染め
10月半ばから、ようやく穏やかな秋晴れが続いて、
ほぼ毎日、庭仕事に没頭しておりました。
最低気温12℃、最高気温19℃と、過ごしやすい日々です。
一段落したせいか、秋色を求めてどこか遠くに飛んで行きたい気分。。。
今年こそ、奈良の”正倉院展”に!と思っていたらコロナでしょう、、まごまごしているうちに最終日
なので、、、
晴れた日は、近くの里山をハイキングしています。
来た道を振り返ると、遠くに山々が広がって、それだけでも開放感でいっぱいになります。
どこを歩いても、今はセイタカアワダチソウの黄色が目につきます。
厄介者というイメージの別名アキノキリンソウですが
北アメリカの外来種で じつは使える薬草。花が蕾のうちに葉付きで乾燥させて、浴用ハーブとして使うとデトックス効果があるそうです(来年やってみますね)
しかし、花粉症の原因となるブタクサに似ていることから、アレルギーをひきおこすのではないかと誤解され、残念なことになっています。
何年か前の夏、刈り取った緑葉で染めたことがあります。
染めに詳しい人はうなずけると思いますが、緑葉で草木染めをしても緑色に染まる植物は少ないものです。ところが・・・背高泡立草は違いました。
ミョウバン媒染でクリーム色、銅媒染で微妙な緑
銅媒染で緑色に染まれば 「緑染め」ができる可能性があるので、スカーフを染めてみました。
虫干しのつもりで、今日はそのスカーフを出してみました。
手前がセイタカアワダチソウ、その奥がヨモギです。
この緑、秋にもいいみたい。。。
緑染めができる植物は、葛や桑が知られていますが、ピーマンやゴーヤの茎や葉、人参やパセリの葉など、身近な野菜でも染まりますし、アザミは全草使えます。
私の先生は、真冬にユズ、夏みかんなどの柑橘類で、庭のツゲでも染めることができたと言います。ただしフラボノールが含まれる葉だけを使用。。おもしろいですね。
染めてみたい方は、2016年5月のブログアーカイブスをご覧ください。ヨモギで緑染めをしています。
* *
早朝5kmのウォーキング、飽きずに頑張っています。
夏、日陰を与えてくれた桜並木は
すっかり 冬の準備。
空気が澄んでいるせいか、海も空もきれいに見えます。
帰りに市五郎丸さんの船に寄ったら、
ここのところ潮がきれいじゃないから、しらすがあがらなくて、、と
刺し網で獲った魚を見せてくれました。
ホウボウと舌平目、まだ泳いでいます。
フレンチシェフなら全部 買っていくでしょうけど
我が家は舌平目2匹。
よく見ると、目が寄り目でかわいくて、かわいそうで、さばけない、、
結局、今日も夫にウロコ取りから、何から何までやってもらいました。
新鮮だから全く魚臭くないの
フライパンからはみ出す大きさで、焼くのに苦労しましたけど
ニンニクとオリーブオイル、バター、庭のタイムでプロバンス風に
新米で作ったガーリックライスを添えて、
いただきま〜す。
こんな秋の贅沢 ないでしょうね。