春野菜の日

明日からお天気が崩れるそうです。

今日はラッキーな一日でした。

ウォーキングで畑を耕している方にお声かけされて・・・

立派なほうれん草を頂きました↓↓

夏日が2日も続いて 大きくなりすぎたそうです。

早速、洗って 大鍋で茹でていると ピンポ〜ン♪

ご近所さんから、リーフレタスが・・・

柔らかくて美味しそうです。

土を洗い流して、しばらく水に浸して、葉がぴーんとしたところに、またピンポ〜ン♪

のらぼう菜↑↑ を頂きました

これが美味しいのです。

ピリッとわさび味がする甘い茎・・・

茹でてお浸しにしてもいいそうです。

今日は、ありあわせの豚肉と炒めて

味付けはシンプルに醤油少々。

Tさんが育てたから美味しいのかも知れません。

最近のお気に入り野菜になりました。

春の庭仕事

晴天が続き、ポカポカ陽気。

春らしい空気の中、早朝ウォーキングしています。

桜も2週間たっぷり楽しめて、満足満足

また来年が楽しみです。

そんなこんなで、放っておいた水栽培のアボカド

こんなに↑↑成長しました

夫がこっそり、コンピューターの裏で育てたものは ↓↓

かなりの成長ぶり、、

なので、今日、植木鉢に植え替えました

合計3本のアボカド。最終的には1本に決めるつもりです。

それと、今年の藍↓↓

零れ種で育った藍を集めて、3個のプランターに植えました。

今年は早めに生葉染めが紹介できるかも知れません。

種がある方は、この時期に蒔いてくださいね。

「藍の種プレゼント」にご応募くださった皆さま、ありがとうございました。

どなたもお手紙付きで嬉しかったです。

まだ少しあります。5月の連休に蒔いて成功した方もいます。駆け込みご応募お待ちしています。

*  *

昨日は、横浜の母の庭に行ってきました。

あっ!母のではなく、弟の庭になりました。

植栽は母が何十年もかけた庭です。

主人が変わっても、変わりなく咲いてくれる花々を守るのは大変な事。

弟らしい庭づくり。頑張ってほしいな

春を感じた日

今日は1週間ぶりに晴れ!

桜が満開です。

久しぶりに気温が20℃を超えました。

近くの吾妻山公園に桜を見に行ってきました。

二宮駅から歩いて15分とは思えぬ景色・・・

と、言いながら

初日の出を迎え、一面の黄色い菜の花を眺めたお正月以来です。

新緑も桜と同じで、いつもよりゆっくり

ノジスミレ

ニラスイセンが陽だまりに咲いていました。

途中、こんな風景も

賑やかな桜の会・・・

桜は皆んなを幸せにしてくれますね。

*  *

帰宅すると、ピンポ〜ン♪

ご近所さんから、ミモザと利久梅

春ですね。いっぺんに家の中が明るくなりました。

リキュウバイは梅と呼ばれながら桜だそうです。バラ科・ヤナギザクラ属。気品がありますね。

明日からまた雨とか・・・

気になる桜

曇りがちな日々。。

雨もよく降ります。

桜、大丈夫かなぁ。日に何度も見に行っています。

開花から4日目

ほぼ、八分咲き

咲き始めると早いものです。

パーっと晴れてくれたら、もっと嬉しいのに。。。

やっと桜

今日から4月。

ようやく桜が咲き始めました。

それも、今日の雨上がりの午後からフワッと開いたのです。

咲きたてです。

昨日の日曜日は、小田原の歴史と偉人ゆかりの地を巡るウォーキングツアーに参加してきました。

きっと桜が綺麗でしょうと、ワクワクして集合場所に

ところが小田原城の桜の標準木は、というと↓↓

このとおり、花は咲いていません。

お天気には最高に恵まれて、気温は暑いくらいの25℃

残念ながら、どこを歩いても桜は咲いていませんでした。

けど、、美味しいゴールが待っていました!

好きなものが好きなだけ食べられる、バイキング・ランチ 

急に花より団子の女子3人になりました。

桜を狙った旅は微妙に難しいですね。

春の味

毎年、桃かしら?と思っていた木がありました。

今年、思いきって尋ねると

アーモンドの木だそうです。

この木の下で、毎朝、私を待っているのが

ビニールハウスの番犬・チビ君

ミスマッチなところが なんとも可愛い・・・

昨日は春分の日でお休み。

コースを替えて夫と里山を歩きました。

あ〜、遅すぎたみたいです。

目的はつくし摘み

土から出たばかりがいいのだけど、、なんとか許せる範囲で

少ないから、はかま取りも簡単でした。

不思議なのは・・・

このアク出しの 水の色↑↑ 若草色です。

さっとごま油で炒めて金平に

一口でも、毎年食べたい春の味です。

クレソン摘みもしてきました。

ムシャムシャ食べて 春を感じています。

桜、遅いですね〜

野菜の花

3月になって暖かい日はなかったような気がします。

それでも、零れ種の藍が日々大きく育っています。

今年は間引かずに、この苗をプランターに植え替えてみよう。

と、ベランダへ出てみると・・・ベビーリーフが花を咲かせていました。

葉っぱも固そう。。。

2月はこんなに↓↓収穫できていたのに

と、少しがっかり

でも、小さなブーケができました。

生けてみると、母が作ったフランスガラスの花瓶にぴったりです。。。

天国から母が咲かせたのかしら?とも思います。母らしいサインです。

実は、2月の終わり 眠るように旅立った母。99歳でした。

あと、数ヶ月で100歳だったのに・・

「花がかわいいのよね〜」などと藍の畑も怪我をする93歳までやってくれていました。

それまで藍の種も、母が作ってくれていたのです。

父の介護が終わり、74歳で未亡人。

時間を取り戻すかのように、フランスガラスの工房に通い、88歳まで私と一緒に旅も楽しみました。

訪れた先は、北海道から沖縄の各地。カナダ、アメリカ、ナイヤガラの滝も・・・

82歳でオランダ、ベルギーなどヨーロッパへ。84歳で石畳の多いイタリアも歩きました。

タイ、香港、マカオ、上海、韓国などアジアの旅も楽しい思い出の一つです。

ホームに入ってからは、塗り絵三昧

戻ってきた色鉛筆に、母の一生懸命さが表れているような気がしました。

やっぱり、花の色が好きだったみたい。。。

桜染め

今、寒空に満開なのは

ピンクが濃いめの河津桜・・・

そうそう、桜を見ていて思い出したのは桜染め

2年前の今頃、町の桜並木が剪定されている所に遭遇して、染井吉野の小枝をもらってきました。

水に挿してしておいたら咲くかしら?

「咲かないよ」とあっさり植木職人さん

じゃ、染めてみようと

何度か煮こぼして、黄色の色素を追い出し、アルカリ抽出で澄んだ赤色の染め液をめざします。

アルカリ剤は、掃除用の重曹を使いました。

煮出し液2番と5番では赤みが違います。

染め液は数日置くと、赤身が増すようです。

テスト染してみました↑↑

最終的に4番・5番液を足して

↑↑ 古くなったコットン・ブラウスとシルクのスカーフを染めました。

2番・3番液では

お出かけセット・・・

ここまで染めるのに約1週間かかりました。楽しかった〜

詳しくは、2022年2月のブログ・アーカイブスでご覧ください。

秋になったら、桜の落ち葉でも染まります。

Youkoさんのセーター・・・今年も着てくれています。

染め方は、2020年11月のブログ・アーカイブスをご覧ください。

リンクしないところが私らしい、、、

アボカドの種

雨降りが3日も続いていています。

天皇誕生日で 今日から3連休。

なのに、、どこにも出られずに キッチンで常備菜作り

こんな時間もわりと好きです。

ふと、窓辺をみると・・・

おーっ、待っていました!

毎朝食べるアボカドの種。

10月に水栽培して4ヶ月。暖かくなってから試せばいいのに、、

6個水に浸して、芽が出たのが2個

これで充分です。

10年もすると・・・

こんなに大きくなります↑↑

捨てる皮や種で、もう一つのお勧め

染めてみませんか↓↓

こんなピンク系に染まります。

染め方は、2021年12月のブログ・アーカイブをご覧ください。

初めてのヤシャブシ染め

先週、ハイキングで拾い集めた可愛い実はヤシャブシでした。

カバノキ科・ハンノキ属・ヤシャブシ

漢字で書くと夜叉五倍子、又は矢車附子・・・

染色材料店で売られているように、松ぼっくりに似た小さな実を使って白い綿ストールを染めてみました。

綿ストールの重さは42g

拾った実は59g

ネットで調べるとたくさん情報が出てきます。

古来よりお歯黒とか黒染めに使われていた染料のようです。

ならば、と鉄媒染で染めてみました。

↑↑ 空五倍子色(うつぶしいろ)

黒にはほど遠いけど、、、色の名が日本の伝統を感じます。

黒色に染めるには、藍で下染めした上にヤシャブシで何度も染め重ねる。とありました。

そんな根気はないので、私の方法です。

拾ったヤシャブシは水で洗い、ゴミを取り除いておきます。

実を水で煮出す(沸騰したら弱火にして15分煮る)

ザルで濾して、1回目の抽出液は雑味があるので使いません。

2回目から水切りゴミ袋に入れて煮出すと漉す手間が省けます。

3回目、4回目の抽出液を合わせて染め液にします。

人肌に冷めた染め液に、精錬したストールを入れて煮ていきます。

中火にかけ、沸騰したら弱火にして30分。黄色が強い茶色に染まります。

ストールを繰りながら1時間以上かけて冷まします(ここまでの工程を染色と言います)

ストールがゆったり泳ぐほどの水を用意し、ストールの重さの10%量の木酢酸液を入れ、鉄媒染液を作ります。

30分浸すと、あらっ不思議!グレーっぽく変化します(この工程を媒染といいます)

流水でよく洗い、干して乾かすと

出来上がりです↓↓

何度か、染色→媒染を繰り返すことで濃いグレーに染まるようです。

ヤシャブシの使用量も少ない方が黒に近い色が出るとか・・・いろいろ知識を得て

ヤシャブシとの出会いが楽しみになりました。

1 2 3 4 5 6 66