菜の花ウォッチング
お正月はいかがお過ごしでしたか?
今年もよろしくお願いいたします。

私は、近所の神社に初詣をしたりして、お正月気分を味わいました。
今日も吾妻山公園に行って来ました。

実は、菜の花が満開です!
まだまだ咲きます。


真冬に菜の花が見られるのは、我が町だけ

もうすぐイベントも始まります↑↑
JR東海道線・二宮駅から歩いてすぐです。
今年もお出かけください。
お正月はいかがお過ごしでしたか?
今年もよろしくお願いいたします。
私は、近所の神社に初詣をしたりして、お正月気分を味わいました。
今日も吾妻山公園に行って来ました。
実は、菜の花が満開です!
まだまだ咲きます。
真冬に菜の花が見られるのは、我が町だけ
もうすぐイベントも始まります↑↑
JR東海道線・二宮駅から歩いてすぐです。
今年もお出かけください。
暖かい元旦です。
朝、暗いうちに 近くの吾妻山公園に登って、初日の出を見てきました。
日の出15分前
日の出1分前
6:51分、初日の出です!
令和6年が始まりました。
多分、この瞬間みんなが幸せを感じ、世界中が平和になることを祈ったと思います。
佳き一年でありますように!
町の図書館も27日から冬休み。
それとは知らずに出かけて行って、正面玄関脇にある小さなバラ園をじっくり堪能してきました。
ゴールドハニー
咲き始めはこんな↑↑に鮮やかです。
クイーン・エリザベス↑↑
バーガンディ・アイスバーク
アプリコット・ネクター↑↑など、いろいろ
土には肥料がたっぷり・・・
「春にはもっとゴージャスに咲くわよ〜」と言っているような奥深いパワーを感じました。
* *
今年もあと少しで終わり。
ゆっくり冬休み・・と思っています。
皆々さま、良いお年をお迎えください。
今日はクリスマス・イブ
特別なことは何もしないけど、なんかクリスマスが好き
朝、ポストを開けると学生時代の友達からカードが・・・
今はビデオの時代なのにね、すごく嬉しかった
友達から夢のようなクリスマスビデオが届いて、クリスマスソングにワクワク
また違う友達に次々送ったりたりして、1日があっという間
誰もが幸せになるように、良い年になるように祈ろうよ。とジョンレノンの曲がまだ頭の中に流れています。
Happy Merry Christmas!
クリスマスも近づき、今年もあと10日余り・・・
毎日少しづつ仕事部屋の片付けをしています。
暮れの大掃除のつもり・・・
今日は引き出しの一部
こんなボタンはいつどう捨てるのか?
町の生活環境課に問い合わせてみると、、ビニール袋はプラスチックゴミの日に
いろいろな素材の混合物や不燃性のものは破砕ゴミの日に、、との事
紙は、古紙類ゴミか可燃ゴミの日
金属は、金属類の日に
硬いプラスチック容器は、破砕ゴミの日
あ〜ぁ 仕分けが大変です、、、
けど、写真を撮りながらだと結構楽しい・・・
お仲間にこの写真↑↑を送って 刺繍糸を貰ってもらいました。
こんな調子で・・・
今年中に片付くかしら?
今、カーテンを開けるとハッとするのが、お隣の蔦↓↓
早くも街はクリスマスモード。
クリスマス・ファンタジーと言うタイトルが気に入って、ヴァイオリンとピアノの演奏会に行って来ました。
たまには夜のお出かけもいいものですね・・・
藍の種。収穫して、干して1ヶ月が経ちました。
もう、カラカラに乾燥しています。
今日は、花穂から種をしごきとりました。
手のひらで揉んで、ゴマより小さい種を取り出します
初春まで冷蔵庫の中に保存して置きます
これで「藍の種プレゼント」の準備が整いました。
実際は時間がかかるので、、、
今日は、ここまでです。
山だけでなく、今、街を歩いても紅葉が素晴らしいですね。
小春日和が続いたおかげで、庭仕事が少しはかどりました。
春の花の種まきもしました。
いつもは庭の空き地に適当に撒くのですが、これはご近所さん用に・・・
* *
早いもので今日から12月
さすがに寒い朝でしたけど、ウォーキングでいいことありました。
ジャーン、葉物野菜!
畑の方に呼び止められて、頂きました!
ラッキー!
ほうれん草、すぐ茹でて食べました。
これで野菜不足解消!
それを食べながらテレビを観ていたら、さらにいいニュース
明治神宮外苑のこの銀杏並木、再開発を逃れて存続されるそうです。
よかった 良かった。。。
最近、庭に出ては冬の準備をしています。
バジルが遅い花を咲かせて香っています。
プランターで育てた藍は、根っこごと引き抜いて、
土をふるいにかけ・・・
土壌改良してから・・・
ベランダ菜園に作り替えました。
今年は、色だけでなく葉の形の違うタイプのミックス苗を買いました。
ルッコラ、パクチーの苗も混ぜて、香るサラダも目指しています。
植えつけて1週間
ベビーリーフのうちに収穫!
スプーン形、ギザギザ形、縮れるタイプ。形も色も香りも楽しむ赤ちゃん野菜です
夕飯は、この横に白身魚のムニエルを乗せようかな
冷凍だけど・・・
* *
お知らせがあります。
年2回開催されるビーズアートショー
あと4日で 2023秋 が始まります。
会場は横浜↓↓
きっと、港の銀杏並木が金色に輝いていると思います
季節外れの夏日のあとに、初冬の寒さはこたえますね
慌ててコートを出してお出かけしました。
緑葉だったミニ畑の藍も色付き
花穂をよーく見ると、ポチッと焦げ茶色
手のひらで揉んでみると、種だっ!
早速、プランターの藍も収穫
輪ゴムで束ねて
数週間、乾燥させたら出来上がりです。
今年 種が取れなかった方は、新年が開けた頃ご案内しますのでご応募ください。
* *
昨日は富士山の麓に立つ、富士ハーネスに行って来ました。
日本で一番大きい盲導犬センターです。
盲導犬センターは世界中に99箇所あります。
その場所を借りて、今回はコロナのお陰で4年ぶりのパーティーでした。
その時は、40年来の友人・多和田 悟さんが日本で初の盲導犬査察官となったお祝い
今回は、イギリスを本部に置く世界盲導犬協会から、世界で一番功績を挙げた査察官として最高栄誉賞を受賞されたお祝いです。
1週間前イギリスから帰国したばかりの現地報告も楽しく
賑やかに楽しく暮らすお仲間たちに触れ合えて、犬が一緒だった頃を懐かしみ、
心がほっこりと温まる1日でした。